VTuberの定義
バーチャルYouTuberの略で、二次元のキャラクターとして動画投稿や生配信を行う方々の総称です。
VTuberという略称自体は2017年頃から用いられ、視聴者の数と共に活動者の数も増えていきました。
現在(2025年)では事務所等に所属する企業VTuberから個人で活動を行う個人VTuberに至るまで数万人のVTuberが複数のプラットフォーム、形式で活動していると言われています。
VTuberは国内のみならず海外にも広がっています。英語圏や中国語圏でも注目され、日本由来のカルチャーがグローバルに発信される好例として人気が高まっています。安易な考えではありますが、VTuberだから興味を持って貰えるという側面も大いに期待出来、国籍を問わない視聴者と繋がる機会となります。
VTuberの活動内容
VTuberの活動内容はゲーム実況、歌配信、雑談やコラボ企画など、エンターテインメントの幅がとても広いのが特徴です。近年はYouTubeだけでなく、SNSやライブ配信サイトなど多彩なプラットフォームで活動し、多くのファンが配信や動画を視聴しています。
配信をすることが好きな方、ゲームをすることが好きな方、歌を歌うことが好きな方が自分の好きな内容を軸として活動を行うことが出来ることがVTuberの活動の根底にあると考えています。
また、それらを見ること聴くことが好きな視聴者の方が集まりコミュニティを形成しています。
ゲーム実況においては従来のRPGのようなストーリーがあるゲームよりも、基本プレイ無料のFPSが主流となっており、それらのゲームを経験したことがある方が多いことによって配信視聴の敷居が下がっていると考えられます。
VTuberの魅力
VTuberは、誰でも自分の理想を反映させたキャラクターで活動でき、外見や性別にとらわれず自由に表現できます。その魅力は、キャラクターが持つ独自の個性や視聴者との交流にあります。
独自の個性
VTuberの最大の魅力のひとつは、バーチャル空間ならではの自由度です。現実では制限されることも、VTuberの世界では可能になります。キャラクターの動きや背景、ストーリー等活動を行う上での世界観に無限の可能性が広がっています。
例えば、現実の制約を受けずに、ファンタジーの世界や異なる時間軸で活動することができます。自分の好きな世界観を反映させ、視聴者に新たな体験を提供する事が出来ます。
また、バーチャル空間であれば、常に自分らしい表現が可能です。これにより、誰でも自分のペースで活動を行うことが可能となります。
視聴者との交流
VTuberが流行した要因の一つとして視聴者との距離感の近さが挙げられます。
YouTubeでは、配信中にコメントを送る機能があります。配信者はそのコメントに対して返答することで視聴者との交流をすることが出来ます。また、視聴者同士もその場で共感し合い、温かなコミュニティが形成されていきます。
近年においては誹謗中傷やマナーの悪いコメント欄の使用も見られ、問題視されている部分もありますが、コメントを通じて配信に参加することが出来る点、世界観を共有することが出来る点がVTuberの魅力の一つであると考えます。
あとがき
本サイトでは、VTuberになりたい人に向けて、準備する内容や配信にあたっての注意点を掲載させていただきます。個人的な意見を含む場合がありますので、全てを鵜呑みするのではなく、一意見として参考にしていただけますと幸いです。あくまで一Vtuberに関わる者として、誠実な発信を心掛けます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
コメント